の風景・・・

 

                                                           茶蔵には時計がありません

                                  訪ずれてくださったお客様それぞれがそれぞれの時を
          刻んでくださいます
                                  ときには賑やかに  そして静かに・・・
                                        息子の創った囲炉裏を囲み季節の野菜料理を中心に
                                   召し上がって頂いております
                                        料理が大好きだった母の味を求めての毎日です
                                    一期一会のご縁を大切に心が満腹に 温かくなるそんな
                                  お料理を  空気を醸し出せたら嬉しいです
                                       お陰様でこの秋で20年になります
                                   沢山のお客様に育てて頂きました
                                 感謝の気持ちでいっぱいです
                                       
                                            
                                           
 

 何時だったか、家族で能登のランプの家を訪れた折、朝食をすました次男が中々部屋に戻らないので探しに行くとそのホテルのロビーにおいてある小さな囲炉裏で新聞を読んでおり、帰り際「俺、将来囲炉裏のある家にすみたい!」とぽつんと言っておりました

   それからかなりの時間が過ぎ次男が結婚と同時に「仕事として囲炉裏が作りたい!」と言いました!

藝大に約7年ほどチャレンジし「名前は悟朗なのに・・・7浪!」

その時、主人も私も全く反対せず「いいのでは?」と言った具合!

それから作業場を探しに・・・それが今の「囲炉裏工房茶蔵」なのです!

   こんな事を言ったら持主のSさんには申し訳ありませんが「ひどかった!」の一言です

唯、大掃除を手伝ってくれた長男の嫁「あかねちゃん」と蔵の二階に上がり天井板をはがし立派な梁が出て来た時「何か出来るね!」と話したことを思い出します

その時の想いを実現したのがここ「茶蔵」なのです

囲炉裏は昔、暖をとり、煮炊きをし、そして大黒柱を背に主がすわり家族で憩う団欒の場としてとても大切な場でもありました

   今は薪はあまり使わず主流は炭・・・

炭をゆっくりと熾す 辺りがしだいに暖かくなり  お湯が沸く

時間がゆっくりと流れていく・・・

そんな  中で  ゆっくりと季節のお料理を味わっていただく・・・

それが   茶蔵の私どものモットーとしているところです

 お料理を作るとお皿が・・・

 そこで お皿やお猪口、湯のみ茶碗等作りたくなり窯を置き茶蔵焼きと銘打って
 焼いております
    又  友達が作ってくださる古布の袋物、籐を使った籠  麻で編んだ袋物  油絵・・・等も置いております
 
息子の焼いたもの・・・
お客様をお迎えするお部屋